お知らせ

団体紹介

沖縄県囲碁連盟は、囲碁の普及と発展を通して、地域社会に貢献することを目的とした団体です。
子どもから大人まで、誰もが気軽に囲碁を楽しめる環境づくりに取り組んでいます。
初心者向けの教室や、地域大会の開催、普及活動などを通じて、囲碁の魅力を広く伝えています。
沖縄の豊かな自然と文化の中で、静かな一手に心を込めて――
私たちは、囲碁のある暮らしを応援しています。

碁会所案内

那覇囲碁会館

碁会所名那覇囲碁会館
住所那覇市泉崎1-4-15 1F
電話番号098-869-2223
席亭東江 隆美さん
席料(1日)700円
月会費(1ヶ月)10,000円
定例会第2・第4日曜日(定例会)15:00~ 第一土曜日(研究会)
営業時間12:00~22:00(土日は10:00~22:00)
定休日年中無休
駐車場有料駐車場が近くにあります。

浦添囲碁会館

碁会所名浦添囲碁会館
住所浦添市宮城2-15-13
電話番号098-879-4211
席亭石嶺 知子さん
席料(1日)700円
月会費(1ヶ月)7000円
定例会毎週日曜日13:30~
営業時間11:00~21:00
定休日年中無休(元旦休み)
駐車場あり

囲碁大会情報

囲碁コラム

  • 沖縄に囲碁が根づく理由とは?〜海風と碁盤のある風景〜
    この記事はプロモーションが含まれています。夕暮れ時の那覇の碁会所。三線の音がかすかに聞こえる中、黙々と碁を打つ年配男性。となりでは、孫らしき小学生が「次はココだ!」と笑顔で石を置く――。 沖縄の囲碁風景、どこか温かい風が […]
  • 碁になるのは五段から?~囲碁の“本当の面白さ”が見えてくる境界線~
    この記事はプロモーションが含まれています。「五段くらいから、やっと“碁になる”んだよ」囲碁好きのあいだで時々耳にする、ちょっと耳の痛いこの言葉。 え? 初段じゃダメなの? 三段でもまだまだ?しかも「お前の碁はまだ三か四だ […]
  • 囲碁の魅力 〜石を置くたび、人生が深くなる〜
    この記事はプロモーションが含まれています。囲碁って難しそう…そう思っている人も多いかもしれません。でも実は、たったいくつかのルールで無限の世界が広がる、シンプルで奥深い“知の芸術”なんです。 今回は、そんな囲碁の魅力を7 […]
  • 🔷囲碁は最強のビジネストレーニングだった!?
    この記事はプロモーションが含まれています。経営者が注目する囲碁の力とは? 今、静かに囲碁の再評価が進んでいます。かつては貴族や武将の教養だった囲碁が、現代においてはビジネスパーソンや経営者の思考訓練として脚光を浴び始めて […]
  • 囲碁の初段になるには?5つの壁とその超え方
    この記事はプロモーションが含まれています。はじめに 囲碁を始めてしばらく経つけど、「なかなか初段になれない…」という悩み、ありませんか?実は、誰もが通る“見えない壁”がいくつか存在します。 この記事では、**囲碁で初段を […]
  • 囲碁は「石の効率」が命!〜空き三角は悪の権化〜
    この記事はプロモーションが含まれています。囲碁は石の効率を重視するゲームです。だからこそ、「働きの悪い形」はなるべく自分では打たない。そして、相手に打たせるのが勝負のキモ。 今回はその代表的な悪い形――空き三角について紹 […]

MENU
PAGE TOP