2016年4月20日 / 最終更新日時 : 2019年1月13日 rairai 囲碁教室 囲碁4級:基本定石を使えるようになる 気が付いたら、下書きのまま1週間が経過w ホント、囲碁って難しいなって思う。 基本定石なんて覚えなくても強くなれるもん。たぶん。 覚えないより覚えた方が良いのはもちろんだけど、4級位って相手も定石はずれな手 […]
2016年4月17日 / 最終更新日時 : 2016年4月18日 rairai ジュニア囲碁国際大会 朝日アマ代表戦とTOTOカップジュニア囲碁国際大会の結果とか。 16日(土)と17日(日)に行われた大会の結果報告です。 16日はTOTOカップジュニア囲碁国際大会の沖縄県予選、17日は第11回朝日アマチュア囲碁名人戦沖縄大会がありました。 両大会ともたくさんの参加者で大いに賑わいま […]
2016年4月11日 / 最終更新日時 : 2019年1月13日 rairai blog 朝日アマ宜野湾二次予選に参加した結果。 新年度がスタートし、毎日慌ただしく更新が遅れがち。反省。 もっと効率よく仕事を進められるよう精進します。たぶん。 んで、今日の本題。 朝日アマ宜野湾二次予選について。です。 岩橋培樹(ロキ)先生(通称ロッキ […]
2016年4月6日 / 最終更新日時 : 2019年1月12日 rairai 囲碁教室 囲碁5級:アマチュアの平均棋力? 沖縄の碁会所は有段者が多いので5級が平均と言われてもピンとこないですが、全国平均だとそんなものなのでしょうか? たしかに、ネット碁だと級位者多い気がする。だとすると、もっと級位者が入りやすい碁会所運営をしなきゃジリ貧にな […]
2016年4月4日 / 最終更新日時 : 2019年1月13日 rairai 囲碁教室 《囲碁6級》形勢判断について 久々の更新となりましたが、今回のお題は「形勢判断」です。形勢判断は苦手ですが頑張って解説してみようと思います。 このシリーズを書いてて思ったんですが、わたくし、碁について得意分野が無い様な気がして来ましたw 布石=感覚の […]
2016年4月3日 / 最終更新日時 : 2016年4月13日 rairai ジュニア囲碁国際大会 2016 TOTOカップ ジュニア囲碁国際大会 沖縄県予選のお知らせ 日本、中国、台湾の子供たちが参加するTOTOカップジュニア囲碁国際大会。 2016年のTOTOカップジュニア囲碁国際大会は、7月25日(月)にアジア太平洋インポートマート(AIMビル)3階D・E展示場で行われます。 佐賀 […]
2016年4月3日 / 最終更新日時 : 2018年8月18日 rairai 囲碁公式戦 第11回 朝日アマ囲碁名人戦 沖縄県大会のご案内 第11回 朝日アマ囲碁名人戦 沖縄県大会のご案内です。 優勝者は7月2日(土)~3日(日)に東京都千代田区の日本棋院会館で行われる「第11回朝日アマ囲碁名人戦」に県代表として派遣されます。 大会概要 <主催>朝日新聞社、 […]
2016年3月22日 / 最終更新日時 : 2016年3月22日 rairai 囲碁教室 《囲碁7級》大場とダメ場の違い。 このシリーズで参考にしている段級位認定表では、 7級:相手の地を荒らす技術がつく。大場とダメ場の違いが分かる。 となっていますが、「相手の地を荒らす技術」がどの程度のことか分からないので、今回は「大場」と「ダメ場」につい […]
2016年3月20日 / 最終更新日時 : 2016年3月23日 rairai 囲碁公式戦 第65回 祐徳本因坊戦 沖縄代表決定戦の結果とか。 祐徳本因坊戦沖縄代表は国仲尚さんに決定しました。おめでとうございます♪ 沖縄最強の名を欲しいままにしてきた渡嘉敷さんは、最近調子が悪いらしく新春最強戦に続き今大会もベスト4で敗退…もしかして尚が強くなったのか?(これ以上 […]
2016年3月19日 / 最終更新日時 : 2019年1月13日 rairai 囲碁教室 囲碁8級「取り方、逃げ方の基本が完全に理解できるようになる。」 さて今回のタイトルですが・・・??? 【囲碁】ついに10級まできた!「取り方、逃げ方の基本を全てマスター。」 前回こんなのを書きました。↑ これとは違うんでしょうか?違うんでしょうね。どうしましょ(・・? […]