2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 rairai 囲碁コラム 囲碁の初段になるには?5つの壁とその超え方 はじめに 囲碁を始めてしばらく経つけど、「なかなか初段になれない…」という悩み、ありませんか?実は、誰もが通る“見えない壁”がいくつか存在します。 この記事では、**囲碁で初段を目指すときに多くの人がぶつかる「5つの壁」 […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 rairai 囲碁コラム 囲碁は「石の効率」が命!〜空き三角は悪の権化〜 囲碁は石の効率を重視するゲームです。だからこそ、「働きの悪い形」はなるべく自分では打たない。そして、相手に打たせるのが勝負のキモ。 今回はその代表的な悪い形――空き三角について紹介します! 🔻空き三角とは? 図1 囲碁を […]
2025年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月22日 rairai 囲碁コラム 囲碁で初段を目指そう!棋力アップの王道!棋譜並べのススメ 囲碁が強くなりたいけど、何をすればいいか分からない…。そんなあなたにおすすめしたいのが「棋譜並べ」です! ■ 棋譜並べってなに? 棋譜並べとは、プロや上級者の対局を一手一手盤上に再現していく勉強法。つまり、“強い人の打っ […]
2025年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月21日 rairai 囲碁コラム 【布石の基本】最初に覚えたい「4つの考え方」 囲碁を始めたばかりのころ、誰もが一度はこう思います。 「序盤ってなにを考えて打てばいいの…?」「プロの対局見ても意味不明なんだけど…」 大丈夫、それフツーです。でも、ちょっとした考え方のコツを知るだけで、布石の理解度はグ […]
2025年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月21日 rairai 囲碁コラム 【初心者向け】どの布石を選べばいいの?迷えるあなたへ! 囲碁を始めてしばらくすると、こんな悩みが出てきませんか? 「布石ってどう打てばいいの?」「三連星とか中国流とか、いっぱいあるけど…結局どれ使えばいいの!?」 はい、それ正解。みんな一度は通る道です。 1. 布石ってなに? […]
2025年6月18日 / 最終更新日時 : 2025年6月18日 rairai 囲碁コラム 囲碁は知育玩具より強い!?囲碁脳の育て方【5歳からの脳トレ】 知育玩具、タブレット学習、パズル教材…子どもの“考える力”を育てたい親にとって、選択肢は山ほどあります。でも、ちょっと待って。**「囲碁」**って知育的に最強かも? この記事では、囲碁がなぜ“知育の王様”といえるのか?他 […]
2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月16日 rairai 囲碁コラム 囲碁6級と打ってみた。棋譜添削 白10や12の手は少し変です。出たなら切らないといけません。白14はちょっと。。。これは一体どういうつもりだったのでしょうか? 白20は、一間に開くのが一般的で安定します。白22は、ハッキリと三々に入った方が判断しやすく […]
2025年6月14日 / 最終更新日時 : 2025年6月14日 rairai 囲碁コラム 『碁打ち放浪記』第一話:コザの路地裏にて コザのアーケード街を抜け、シャッターの降りた土産屋の脇をすり抜けると、雨上がりのぬかるみに小さな看板が立っていた。 「碁会所 一石」──文字は赤土で染まったようにかすれ、読めるかどうかも怪しい。 財布の中には、10円玉 […]
2025年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月13日 rairai 囲碁コラム ネット碁初段からリアル碁会所へ——そして五段へ ネット碁で初段くらいの棋力になってきた頃、ふと「碁会所にも行ってみたいなあ」と思うようになりました。当時は子どもが生まれたばかりでバタバタしていましたが、なんとか時間をつくって、2週間に1回くらいのペースで宜野湾市にあっ […]
2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 rairai 囲碁コラム 囲碁で初段になるためにやったこと。 今日は、自分が初段になるまでにやってきたことを振り返ってみようかなと思います。これから初段を目指す誰かの参考になったらうれしいです。 ◆ はじまりは父との対局から 囲碁を始めたのは、22~23歳くらいの頃。父(2級くらい […]