2025年7月26日 / 最終更新日時 : 2025年7月26日 rairai 囲碁コラム 囲碁AIの衝撃!初心者にもプロにも効く“最強の先生” 「囲碁は難しい」は、もう昔の話 「囲碁って、難しそう…」そう思って、碁盤に触れたことがない方も多いかもしれません。 でも、いまや囲碁は――AIが先生になってくれる時代なんです。 あの将棋の藤井聡太さんがAIで研究している […]
2025年7月15日 / 最終更新日時 : 2025年7月15日 rairai 囲碁コラム 沖縄に囲碁が根づく理由とは?〜海風と碁盤のある風景〜 夕暮れ時の那覇の碁会所。三線の音がかすかに聞こえる中、黙々と碁を打つ年配男性。となりでは、孫らしき小学生が「次はココだ!」と笑顔で石を置く――。 沖縄の囲碁風景、どこか温かい風が吹いている気がしませんか? 近年、「囲碁離 […]
2025年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 rairai 囲碁コラム 碁になるのは五段から?~囲碁の“本当の面白さ”が見えてくる境界線~ 「五段くらいから、やっと“碁になる”んだよ」囲碁好きのあいだで時々耳にする、ちょっと耳の痛いこの言葉。 え? 初段じゃダメなの? 三段でもまだまだ?しかも「お前の碁はまだ三か四だ。碁になってない」と言われたら……ちょっと […]
2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 rairai 囲碁コラム 囲碁の魅力 〜石を置くたび、人生が深くなる〜 囲碁って難しそう…そう思っている人も多いかもしれません。でも実は、たったいくつかのルールで無限の世界が広がる、シンプルで奥深い“知の芸術”なんです。 今回は、そんな囲碁の魅力を7つにまとめてご紹介します。 ① シンプルな […]
2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 rairai 囲碁コラム 🔷囲碁は最強のビジネストレーニングだった!? 経営者が注目する囲碁の力とは? 今、静かに囲碁の再評価が進んでいます。かつては貴族や武将の教養だった囲碁が、現代においてはビジネスパーソンや経営者の思考訓練として脚光を浴び始めているのです。 なぜ囲碁が今、経営者たちから […]
2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 rairai 囲碁コラム 囲碁の初段になるには?5つの壁とその超え方 はじめに 囲碁を始めてしばらく経つけど、「なかなか初段になれない…」という悩み、ありませんか?実は、誰もが通る“見えない壁”がいくつか存在します。 この記事では、**囲碁で初段を目指すときに多くの人がぶつかる「5つの壁」 […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 rairai 囲碁コラム 囲碁は「石の効率」が命!〜空き三角は悪の権化〜 囲碁は石の効率を重視するゲームです。だからこそ、「働きの悪い形」はなるべく自分では打たない。そして、相手に打たせるのが勝負のキモ。 今回はその代表的な悪い形――空き三角について紹介します! 🔻空き三角とは? 図1 囲碁を […]
2025年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月22日 rairai 囲碁コラム 囲碁で初段を目指そう!棋力アップの王道!棋譜並べのススメ 囲碁が強くなりたいけど、何をすればいいか分からない…。そんなあなたにおすすめしたいのが「棋譜並べ」です! ■ 棋譜並べってなに? 棋譜並べとは、プロや上級者の対局を一手一手盤上に再現していく勉強法。つまり、“強い人の打っ […]
2025年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月21日 rairai 囲碁コラム 【布石の基本】最初に覚えたい「4つの考え方」 囲碁を始めたばかりのころ、誰もが一度はこう思います。 「序盤ってなにを考えて打てばいいの…?」「プロの対局見ても意味不明なんだけど…」 大丈夫、それフツーです。でも、ちょっとした考え方のコツを知るだけで、布石の理解度はグ […]
2025年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月21日 rairai 囲碁コラム 【初心者向け】どの布石を選べばいいの?迷えるあなたへ! 囲碁を始めてしばらくすると、こんな悩みが出てきませんか? 「布石ってどう打てばいいの?」「三連星とか中国流とか、いっぱいあるけど…結局どれ使えばいいの!?」 はい、それ正解。みんな一度は通る道です。 1. 布石ってなに? […]