2016年4月20日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 rairai 囲碁コラム 囲碁4級:基本定石を使えるようになる 気が付いたら、下書きのまま1週間が経過w ホント、囲碁って難しいなって思う。 基本定石なんて覚えなくても強くなれるもん。たぶん。 覚えないより覚えた方が良いのはもちろんだけど、4級位って相手も定石はずれな手 […]
2016年4月11日 / 最終更新日時 : 2019年1月13日 rairai 囲碁大会情報 朝日アマ宜野湾二次予選に参加した結果。 新年度がスタートし、毎日慌ただしく更新が遅れがち。反省。 もっと効率よく仕事を進められるよう精進します。たぶん。 んで、今日の本題。 朝日アマ宜野湾二次予選について。です。 岩橋培樹(ロキ)先生(通称ロッキ […]
2016年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 rairai 囲碁コラム 囲碁5級:アマチュアの平均棋力? 沖縄の碁会所は有段者が多いので5級が平均と言われてもピンとこないですが、全国平均だとそんなものなのでしょうか? たしかに、ネット碁だと級位者多い気がする。だとすると、もっと級位者が入りやすい碁会所運営をしなきゃジリ貧にな […]
2016年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 rairai 囲碁コラム 《囲碁6級》形勢判断について 久々の更新となりましたが、今回のお題は「形勢判断」です。形勢判断は苦手ですが頑張って解説してみようと思います。 このシリーズを書いてて思ったんですが、わたくし、碁について得意分野が無い様な気がして来ましたw 布石=感覚の […]
2016年3月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 rairai 囲碁コラム 《囲碁7級》大場とダメ場の違い。 このシリーズで参考にしている段級位認定表では、 7級:相手の地を荒らす技術がつく。大場とダメ場の違いが分かる。 となっていますが、「相手の地を荒らす技術」がどの程度のことか分からないので、今回は「大場」と「ダメ場」につい […]
2016年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 rairai 囲碁コラム 囲碁8級「取り方、逃げ方の基本が完全に理解できるようになる。」 さて今回のタイトルですが・・・??? 【囲碁】ついに10級まできた!「取り方、逃げ方の基本を全てマスター。」 前回こんなのを書きました。↑ これとは違うんでしょうか?違うんでしょうね。どうしましょ(・・? […]
2016年3月18日 / 最終更新日時 : 2019年1月12日 rairai 囲碁コラム 【アルファ碁(AlphaGo)vsイ・セドル九段】全五局の棋譜。と感想。 Googleのアルファ碁(AlphaGo)とイ・セドル九段に御礼を伝えたい。 「ありがとう。そしてお疲れ様でした。」 本当に囲碁をやっていて良かったと思えたし、囲碁の魅力を再認識した時間でした。この素晴らしい対局をリアル […]
2016年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 rairai 囲碁コラム 囲碁9級「有段者(初段、二段)に星目(9子)で打てるようになる。」 1桁級到達(*・∀・)ノ゙ 。+・。゚:*:。・+。・゚*゚ オメデトォ ♪♪♪♪ございます。 【囲碁】初段までの道のり ↑の記事で参考にさせて頂いた、段・級位基準表をもとに今まで書いてきましたが、9級から初段までのタ […]
2016年3月14日 / 最終更新日時 : 2019年1月12日 rairai 囲碁コラム Google開発のAlphaGo(アルファ碁)にイ・セドル九段が四戦目にして勝利! 記事タイトルを「人類がAiを凌駕した!」にしようかと思ったんですが、セドルさんは本当に人か?という疑問がわいてきたのでやめました。 いや、そんな事よりついにアルファ碁をついに攻略しましたよ!過去3戦を見る限りでは全く勝ち […]
2016年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 rairai 囲碁コラム 【囲碁】ついに10級まできた!「取り方、逃げ方の基本を全てマスター。」 やっとこさ10級まで辿り着きました。当初予定の初段まであと10回…だよね?9回か? ま、初段まであと少し、頑張りましょお~! 今回は石の取り方と逃げ方の基本をやってみます。どこまでが基本なのか分かりませんが、これまで紹介 […]